会社をつくるなんて大変だ、お金がかかるのではないか、と思っていませんか。
2006年5月に「新会社法」が施行されたことにより、会社設立に関するさまざまな規制が緩和され、以前よりも手続きが簡素かされ、つくりやすくなりました。
1.最低資本金制度の廃止 (1円以上)
2.取締役は1人でもOK
3.有限会社が設立できなくなる(株式会社に統合される)
4.「合同会社」(日本版LLC)という会社形態ができる
などがあげられます。
会社組織の形態の比較
|
株式会社 |
合同会社 |
合資会社 |
合名会社 |
社員の責任 |
有限責任 | 有限責任 | 無限責任 or有限責任 | 無限責任 |
最高意思決定機関 |
株主総会 | 会社員の同意 | ||
設立時の最低社員数 |
1名 | 1名 | 2名 | 1名 |
取締役の数 |
取締役会設置会社3名 取締役会なしの会社は1名 |
全社員 (原則) |
無限責任社員 (有限責任社員も可) |
全社員 |
取締役の任期 |
原則2年 (株式会社譲渡制限会社は最長10年) |
無期限 | ||
公開性 |
公開or非公開 | 非公開 | ||
特徴 |
より多くの資本が集められる。 株式を公開して上場を目指せる。 対外的な信用ができる。 |
新会社法により、新しく出来た会社。 利益の配分や意思決定が柔軟にできる。 |
事業を無限責任社員が経営し、有限責任の出資者が資本家となり、利益を得るパターンが多い。 | 出資者全員が会社の代表となり、経営する。 人とのつながりを重視した形態。 |
定款認証 |
必要 | 不必要 | ||
設立登記登録免許税 |
資本金の1000分の7(最低額は15万円) | 6万円 |